せんせい!金の元素記号はどうしてGじゃないんですか?

前回までのあらすじ

沙臣は中学生当時、誰にも言えない疑問があった。
14年の時を経て、その謎が自作自演で今明かされる…!

さおみせんせい(先生役)
それでは授業を始めます。

メンデレビウムたん(Mdたん、生徒役)
「せんせい。質問があります!」

先生「なんでしょうメンデレビウムさん?」

Mdたん「金の元素記号はどうしてGじゃないんですか?」

先生「坊やだからs…」

Mdたん「…」

先生「じ、冗談です。
もしかしてそれが、『中学生当時、誰にも言えなった疑問』なのでしょうか?」

Mdたん「こんなことを聞いたらアホな子かと思われるかもしれない、
あえてスルーするのが大人のたしなみだと思ってました。」

先生「わかりました。私が…
その疑問、地獄に流します。」

Mdたん「アニメの放映はとっくに終わってます」

先生「き、金の元素記号がGじゃなくてAuなのは、
元素記号の由来が英語のgoldではなくてラテン語の金aurumだからです。」

Mdたん「どうしてラテン語が使われてるのですか?」

先生「え、えーと…メンデレビウムさん、どうしてだと思います?」

Mdたん「ラテン語は、元素発見がさかんだったヨーロッパの、文化的ルーツだからだと思います。
元素名の由来にギリシャ語が多いのも、同じ理由ではないでしょうか。」

先生「そ、そうですね、せんせいもそう思います。」

おしまい

元素記号と元素名がちがうものは、ほかにもありますね。

元素記号と元素名が異なるもの(ラテン語)

英語元素記号ラテン語
sodium(ナトリウム)Nanatrium(炭酸ナトリウム水和物)
potassium(カリウム)Kkalium(植物の灰)
iron(鉄)Feferrum(鉄)
copper(銅)Cucuprum(銅)
silver(銀)Agargentum(銀)
tin(スズ)Snstannum(スズ)
antimony(アンチモン)Sbstibium(硫化アンチモン)
gold(金)Auaurum(金)
mercury(水銀)Hghydrargyrum(液体の銀)
lead(鉛)Pbplumbum(鉛)

元素記号と元素名が異なるもの(ドイツ語)

英語元素記号ドイツ語
tungsten(タングステン)Wwolfram(狼の土)

せんせい「NaとKは、ナトリウムとカリウムの呼び名が一般的ですから、
元素記号と元素名がちがうと気づきにくいのではないでしょうか。」


ホウケイ酸ガラス

ケイ素たん:ガラスの主成分は、ケイ素と酸素です。
酸素たん:ガラスにホウ素を加えると、熱や衝撃に強くなります。
ホウ素たん:「ホウケイ酸ガラス」っていうんですよ。

酸素たん:ん?もういっかい言って。

ホウ素たん:「ホウケイ酸ガラス」よ。

酸素たん:もういっかい

ホウ素たん:ほうけい…あっ!
も、もう!酸素ちゃんのばかばかばか!!

酸素たん:にっしっし(笑)

ケイ素たん:やれやれ…

ホウケイ酸ガラスは、耐熱ガラスや硬質ガラスとも呼ばれ、
調理用具や実験器具などに使われています。
個人的には、IWAKI PYREX(硬質ガラスのブランド)が好きです。

表は擬人化元素へのリンクになっています。興味のある元素がありましたらご覧ください。

H He
Li Be B C N O F Ne
Na Mg Al Si P S Cl Ar
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
Cs Ba
Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
Fr Ra
Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Uub Uut Uuq Uup Uuh Uus Uuo
La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr

もどります


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送